合唱手帳

20・30代の合唱愛溢れるメンバーが「歌う楽しさ」を伝えるために立ち上げた合唱サイト。

Nコン特集:「一度きりの」は「ち」で舌をしっかり下げることが大切

 

こんにちは、小春ういです。今日もNコン課題曲についてお伝えします。

 

「一度きりの」

今日取り上げるのは1番のサビから「一度きりの」。低い音で付点のリズムが使われていて、ポコフォルテで歌うには技術が求められる場所です。歌詞を喋るための労力を少なくして、その分音量のためにエネルギーを使ってください!

 

 

ポイント1:「ち」のとき、舌の先は下の歯にしっかりくっつけて

「サ行」が苦手だと自覚する合唱人は多いですが、それに比べると「ち」の発音ができていないことを自覚している人は少ないように思います。

けれど、「ち」も「サ行」と似た理由で発音が甘くなりやすい発音です。

若者は気にならないけれど大人である審査員は気になる発音のひとつですので、気を付けてください!

 

「ち」の発音のポイントは舌の先。

舌の先が下の歯の歯と歯茎の境目あたりに当たるように気をつけて歌いましょう。

 

 

ポイント2:「ど」と「き」の間でブレスは厳禁

喋る時は「一度きり」といい切りるのが普通でが、メロディーは「一度」と「きり」の間に休符があります。

この休符があることで「一度きり」がより印象的になるのですが、休符でゆるんでしまうとそれが台無しです。

 

「ど」と「き」の間でのブレスは厳禁です。

 

休符の間は口も舌も「ど」から「き」へ最短距離で移動するだけ。他の動きはしないように気をつけましょう!

 

 

ポイント3:「り」は軽く。天井を1回弾く感覚で

日本語のラ行にはさまざまな音があります。英語の「L」も「R」も日本語では「ラ行」にひとまとめにされます。他に巻き舌みたいな音も、日本人はラ行と聞き取ります。

普段喋る時はそれでよくても、合唱ではみんなで揃って発音したいので、「ラ行」の発音をどれでいくかもう少し細かく決めましょう

 

私がオススメするのは「弾き音」といわれる発音。

舌が軽く持ち上がって、口の天井を1回軽く弾く発音です。

 

「オランダ」とぞんざいに言う時にこの発音が使われています。

できるかぎり早く「オランダ」と10回続けて言ってみてください。この時の「ラ」の発音の仕方を「弾き音」と呼びます。

 

今回のポップスに近いような合唱曲ではこの発音が自然です。

「一度きりの」の「り」にはこの「弾き音」を使ってみてください!

 

f:id:chorustips:20170314203407j:plain

 

Nコン課題曲の歌い方、好評連載中です。

 

月・水・金は中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』

作詞:秋元康/作曲:内山栞/編曲:横山潤子 

 

火・木は、小学校の部課題曲『いまだよ』

作詞:宮下奈都/作曲:信長貴富 

 

について解説します!

 

 

〈ライター:小春うい〉twitterで記事のこぼれ話もつぶやき中@koharuui

日本語の歌唱を得意とする声楽家・合唱指導者。国立音楽大学卒業。基礎力を大切にした歌唱・指導が特徴。日本語音声学や朗読などを学び、知識を実践に結びつけることをライフワークとする。中学生の時、NHK全国音楽コンクール(通称:Nコン)全国大会出場。高校では合唱部を音楽的に推し進め、初出場で全日本合唱コンクール(通称:朝日コン)全国大会3位相当の特別賞を獲得した。大学・社会人になっても合唱やアンサンブルを続け、海外演奏旅行や海外コンクールなどの経験を持つ。