合唱手帳

20・30代の合唱愛溢れるメンバーが「歌う楽しさ」を伝えるために立ち上げた合唱サイト。

Nコン2017解説:3つの「し」の子音の音色の違いを楽しもう「心配しないでほしい」

 

こんにちは、小春ういです! 今日はNコン高校の部課題曲『君が君に歌う歌』の発音についてお届けします。

 

 

「心配しないでほしい」

今日は、「心配しないでほしい」を説明します。細かい音の連続で、音程感覚も細かく、歌うだけで精一杯になってしまいがちなところ。以下の3つのポイントに気を付けて発音してみてください!

 

 

ポイント1:3つの「し」は子音の音色の違いを楽しもう

「心配しないでほしい」は「し」が3つも出てきますが、声帯を止めてするどい息を一定時間出す「し」は子音の中でも目立ちやすい発音です。同時に、その長さや、息の鋭さを調整することで、さまざまに音色を変えられる子音でもあります。

「心配しないでほしい」の3つの「し」では、その音色変化をうまく使いましょう。

この3つの中では、最初の「し」が一番、長くて鋭い発音が似合います。そして、3回目の「し」が一番、短めでゆるい発音、2回目の「し」は中くらいの長さとゆるさで歌ってみましょう。

 

 

ポイント2:「ぱ」は唇の少し湿ったところが当たるように

「心配しないでほしい」の鬼門となる発音は「ぱ」です。「ぱ」で力んでしまって、乾いた響きになってしまう場合があります。

語感を生かすために、唇の当たる位置に気を付けてみましょう。唇の少し湿ったところがくっつくのが、ここの「ぱ」にはちょうどいい場所です。

 

 

ポイント3:「ん」「な」は舌をやわらかく、空間を広く

「心配しないでほしい」は、無声子音(子音の間声帯が止まる発音)が多いフレーズで、ゴツゴツ聞こえてしまいやすい発音です。なめらかに聞かせるために、2つ出てくる有声子音(子音の間も声帯が鳴っている発音)をしっかり鳴らすように気を付けましょう。

2つの有声子音とは「ん」と「な」。どちらも、舌はやわらかく使い、口の中の空間を広く保つことに意識を向けましょう。

 

f:id:chorustips:20170601234317j:plain

 

Nコン課題曲の歌い方、好評連載中です。

 

月・木は高等学校の部課題曲『君が君に歌う歌』について。

作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)/作曲:大島ミチル

 

火・金は中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』

作詞:秋元康/作曲:内山栞/編曲:横山潤子 

 

水は、小学校の部課題曲『いまだよ』

作詞:宮下奈都/作曲:信長貴富 

 

について解説します!

 

 

〈ライター:小春うい〉twitterで記事のこぼれ話もつぶやき中@koharuui

日本語の歌唱を得意とする声楽家・合唱指導者。国立音楽大学卒業。基礎力を大切にした歌唱・指導が特徴。日本語音声学や朗読などを学び、知識を実践に結びつけることをライフワークとする。中学生の時、NHK全国音楽コンクール(通称:Nコン)全国大会出場。高校では合唱部を音楽的に推し進め、初出場で全日本合唱コンクール(通称:朝日コン)全国大会3位相当の特別賞を獲得した。大学・社会人になっても合唱やアンサンブルを続け、海外演奏旅行や海外コンクールなどの経験を持つ。