合唱手帳

20・30代の合唱愛溢れるメンバーが「歌う楽しさ」を伝えるために立ち上げた合唱サイト。

Nコン2017解説!「な」が目立つのはカッコよくても、「て」が目立つと悪目立ち。「仲良くしてと・・・」

 

こんにちは、小春ういです! 今日はNコン中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』の発音についてお届けします。

 

 

「仲良くしてと・・・」

今日は、印象的に聞かせたいけれど、間延びしてしまいそうになってしまう「仲良くしてと・・・」 についてお届けします!

 

 

ポイント1:「仲良く」は、アゴをだんだん小さく

 

「仲良く」 は、だんだん音が上がっていくメロディーが当てられています。しかし、もし普通に喋ったとしたなら、「な」が一番高く「かよく」で徐々に音が下がっていきます。このエネルギーの流れを意識しながら歌いましょう。

音が上がっていくため、息や音量は安定してしっかりと支えた方がよいでしょう。そこで、アゴの大きさでエネルギーの流れをつくりましょう。

「な」のときに普通に「な」と言うときよりも少し大きめに開けて、そこからだんだんアゴを閉じるようにして歌いましょう。

 

 

ポイント2:「よ」の長い音で、キメすぎない

 

「仲良く」のなかでもう1つポイントになるのが「よ」の歌い方です。2番に入ってはじめて出てくる2分音符。たっぷりと歌いたいところですが、言葉の構造上実はそうもいきません。

ポイント1で確認した通り、エネルギーは下り坂の部分だからです。

声を響かせてその響きを楽しむというよりも、いつもの「よ」よりも少しアゴが狭い曖昧な発音を楽しむように歌いましょう。

 

 

ポイント3:「て」は目立たないように舌をやわらかく使って

「仲良くしてと・・・」の「て」は、どちらかというと大切ではない発音です。意味の重みでみてみると、「仲良く」の方が大切で、比べるなら「してと・・・」の方が大切ではありません。なので「な」が目立つのはカッコイイことでも、「て」が目立つのは悪目立ちになってしまいます。

特に、ここの「て」は、その前の「し」がひびきにくい発音のため目立ってしまいがち。なるべく舌をやわらかく天井に当て、またアゴを開かないように気をつけて歌いましょう。

 

 

 

f:id:chorustips:20170514135001j:plain

 

 

Nコン課題曲の歌い方、好評連載中です。

 

月・木は高等学校の部課題曲『君が君に歌う歌』について。

作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)/作曲:大島ミチル

 

火・金は中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』

作詞:秋元康/作曲:内山栞/編曲:横山潤子 

 

水は、小学校の部課題曲『いまだよ』

作詞:宮下奈都/作曲:信長貴富 

 

について解説します!

 

 

〈ライター:小春うい〉twitterで記事のこぼれ話もつぶやき中@koharuui

日本語の歌唱を得意とする声楽家・合唱指導者。国立音楽大学卒業。基礎力を大切にした歌唱・指導が特徴。日本語音声学や朗読などを学び、知識を実践に結びつけることをライフワークとする。中学生の時、NHK全国音楽コンクール(通称:Nコン)全国大会出場。高校では合唱部を音楽的に推し進め、初出場で全日本合唱コンクール(通称:朝日コン)全国大会3位相当の特別賞を獲得した。大学・社会人になっても合唱やアンサンブルを続け、海外演奏旅行や海外コンクールなどの経験を持つ。