合唱手帳

20・30代の合唱愛溢れるメンバーが「歌う楽しさ」を伝えるために立ち上げた合唱サイト。

Nコンの歌い方:「正しいことにひねくれて」単調になりがちなフレーズに推進力を与える3つのポイント

 

こんにちは、小春ういです! 今日はNコン高校の部課題曲『君が君に歌う歌』の発音についてお届けします。

 

 

「正しいことにひねくれて」

これまでに比べ、少し長めののフレーズでここから音楽を膨らませたい箇所です。しかし、リズムが単調なので推進力が落ちてしまいやすい部分でもあります。発語でサポートできるので、以下のポイントを参考に練習してみてください!

 

 

ポイント1:舌は「ただ」は軽く、「しい」は固めに

 

比較的リズムが細かいために、「正しい」は慣れるまで時間の掛かる人も多いかもしれません。そんなときは前半と後半で力み具合に変化を持たせてみてください。

舌先が上を向く「ただ」は舌先のみに力を入れて、舌全体の力は抜くように気をつけましょう。

一方、舌先が下を向く「しい」は、舌先をしっかりと下の歯茎あたりに潜らせるために比較的、舌全体の力が必要です。

 

 

ポイント2:「ことに」は狭く。前後と母音の対比を

 

「いことにひねくれ」と8回同じ長さの音が続くため、聞いた印象として単調になりやすくフレーズの処理に技術が必要な箇所です。

ポイントは「ことに」。ここをアゴを閉じ目に歌うだけで印象が随分変化します。

なるべく「正しい」の「い」のアゴのまま「ことに」と慎重に歌ってください。そうすると前後と母音の広さの対比が生まれ、同じ長さの音の連続したという印象が弱まります。

 

 

ポイント3:「て」はあいまいな狭さを再現しよう

 

このフレーズの終わりにして一番長い音の「て」は気が抜けやすいところです。そのために母音も広く浅くなりがちです。

しかし、「フレーズの終わり」で「一番長い音」だからこそ音色の印象が強くお客さんの耳に残ります。

喋ってみると分かると思いますが、助詞の「て」はあまり広い音ではありません。

そのあいまいな狭さを再現して歌ってください。絶妙なニュアンスが美しい表現につながります。

 

f:id:chorustips:20170417234429j:plain

 

 

Nコン課題曲の歌い方、好評連載中です。

 

月・木は高等学校の部課題曲『君が君に歌う歌』について。

作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)/作曲:大島ミチル

 

火・金は中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』

作詞:秋元康/作曲:内山栞/編曲:横山潤子 

 

水は、小学校の部課題曲『いまだよ』

作詞:宮下奈都/作曲:信長貴富 

 

について解説します!

 

 

〈ライター:小春うい〉twitterで記事のこぼれ話もつぶやき中@koharuui

日本語の歌唱を得意とする声楽家・合唱指導者。国立音楽大学卒業。基礎力を大切にした歌唱・指導が特徴。日本語音声学や朗読などを学び、知識を実践に結びつけることをライフワークとする。中学生の時、NHK全国音楽コンクール(通称:Nコン)全国大会出場。高校では合唱部を音楽的に推し進め、初出場で全日本合唱コンクール(通称:朝日コン)全国大会3位相当の特別賞を獲得した。大学・社会人になっても合唱やアンサンブルを続け、海外演奏旅行や海外コンクールなどの経験を持つ。