合唱手帳

20・30代の合唱愛溢れるメンバーが「歌う楽しさ」を伝えるために立ち上げた合唱サイト。

Nコンの歌い方:「魔法なんて」のフレージングを豊かに歌うために、つぼみが開くイメージを活用しよう

 

こんにちは、小春ういです。連日お付き合いいただきありがとうございます。本日もNコンの歌い方をお届けします! 金曜日の今日は中学校の部『願いごとの持ち腐れ』です!

 

 

「魔法なんて」

「一度」「きりの」と短いフレーズが続いた後にやってくる「魔法なんて」という豊かなフレーズ。伸び伸び元気いっぱい歌うだけではなく、フレーズがゴツゴツしてしまって、せっかくの豊かなフレーズが浮き出てきません。フレーズ感を生かすために、以下のポイントに気をつけてみてください!

 

 

ポイント1:「ま」はやわらかく。つぼみが開くイメージで

一般的にフレーズは長いほどやわらかくていねいに歌いつなぐ必要があります。ここでは、「一度」「きりの」よりもやわらかくフレーズをはじめることを心掛けましょう。

「ま」のときに思い切り口を開ける意識よりも、響きをまろやかにする意識を持ってください。つぼみが開くイメージで口を開けてみましょう。

 

 

ポイント2:「ほ」の母音は息混じりの方が意味が届く

歌い手は、自分から発するすべての音に響きをたくさん乗せたいと願うものです。しかし、特に日本語の「ハ行」だけは例外です。

「ハ行」のチャームポイントが「響かない音」だからです。

「ほ」を頑張って響かせようとすると、その音は限りなく「お」に近づいてしまいます。すると、響きは届いても意味は届きにくくなってしまいます。

「ほ」は母音が響かず息混じりの方が意味が届くのです。

この音に限っては響かせることにこだわりすぎないでください。

 

 

ポイント3:「な」は狭めの響きで圧力を高めよう

「魔法なんて」の箇所を何も考えずに歌うと、一番響く音はおそらく「な」でしょう。音が高くなり、発音も口を開けやすい発音です。

しかし、語感を大切にするなら「な」が目立ちすぎてはいけません

「なんて」よりも「魔法」の方が意味の上で重要だからです。しかし、メロディーラインの勢いを失速させることもとてももったいないことです。

ですので、「な」の口をあまり開けないということでバランスを取りましょう。

狭めの響きで、圧の高まった「な」は、情感の豊かさの表現にもなるのでオススメです!

 

f:id:chorustips:20170330173837j:plain

 

 

Nコン課題曲の歌い方、好評連載中です。

来週から配信スケジュールが変更です!

 

 

月・木は高校の部課題曲『君が君に歌う歌』について。

作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)/作曲:大島ミチル

 

火・金は中学校の部課題曲『願いごとの持ち腐れ』

作詞:秋元康/作曲:内山栞/編曲:横山潤子 

 

水は、小学校の部課題曲『いまだよ』

作詞:宮下奈都/作曲:信長貴富 

 

 

ついに、高校の部の解説がスタート!

すごい歌詞の量ですので連載も何回になるやら。どうぞお付き合いください!

 

 

〈ライター:小春うい〉twitterで記事のこぼれ話もつぶやき中@koharuui

日本語の歌唱を得意とする声楽家・合唱指導者。国立音楽大学卒業。基礎力を大切にした歌唱・指導が特徴。日本語音声学や朗読などを学び、知識を実践に結びつけることをライフワークとする。中学生の時、NHK全国音楽コンクール(通称:Nコン)全国大会出場。高校では合唱部を音楽的に推し進め、初出場で全日本合唱コンクール(通称:朝日コン)全国大会3位相当の特別賞を獲得した。大学・社会人になっても合唱やアンサンブルを続け、海外演奏旅行や海外コンクールなどの経験を持つ。